JR日光駅と東武日光駅 |
東武日光駅。

JR日光駅。

JR日光駅は「明治時代の面影を残す白亜の木造建築の駅」ということで「関東の駅百選」に選ばれています。東武日光駅も「関東の駅百選」に選ばれています。
次回は上りの「本物の出会い栃木武蔵野号」を紹介いたします。




カレンダー
検索
最新のコメント
ご訪問ありがとうございます
外部リンク
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 カテゴリ
全体 撮影記録 行った先の美味しいもの 新幹線 首都圏 関西 きょうの乗車・搭乗談 新線 車両 時刻・ダイヤ 運休等の情報 旅の記録 イベント きっぷ カード 駅-Station 旅行貯金 ローカル線 ニュース 記念缶・記念ボトル 記念品・おまけ等 ランチ・ひるめし ゆうげ・ばんめし 朝食・モーニング ファストフード たべもの・のみもの 駅弁・空弁 列車 航空関連 携帯・スマホより ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 04月 30日
4月2日(土)に「本物の出会い栃木武蔵野号」で日光駅に到着。東武日光駅とJR日光駅の写真を撮りました。
東武日光駅。 ![]() JR日光駅。 ![]() JR日光駅は「明治時代の面影を残す白亜の木造建築の駅」ということで「関東の駅百選」に選ばれています。東武日光駅も「関東の駅百選」に選ばれています。 次回は上りの「本物の出会い栃木武蔵野号」を紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-30 20:00
| 駅-Station
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 29日
4月2日(土)の乗車記録です。
日光駅に到着。 ![]() この日はホームにある貴賓室を特別公開! ![]() 中に入ることが出来ました。 ![]() 座ることは出来ず、見学のみ。 ![]() 暖炉の火は再現。 ![]() ゆるキャラがお出迎え。 ![]() 記念撮影に快諾いただきました。 ![]() ![]() 名前不明。 ![]() 駅の外で記念撮影。 ![]() このあとは、東武日光駅へ向かい、昼食にしました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-29 20:00
| 列車
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 28日
4月2日(土)の乗車記録です。
大宮駅の発車案内表示器。 ![]() ![]() ![]() 宇都宮駅にて。 ![]() ![]() ![]() 車内で配られた記念品。 ![]() このようなものもいただきました。 ![]() こちらは吉川美南駅でいただきました。 ![]() 列車は定刻に日光駅に到着。次回は到着後の様子を紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-28 20:00
| 列車
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 25日
4月2日(土)武蔵野線の吉川美南~日光線の日光間で、「リゾートやまどり」を使用した当日限定の臨時列車「本物の出会い栃木武蔵野号」が運転されました。指定券が取れたので乗ってきました。
指定券は当日の1時20分頃に「えきねっと」で取りました。 ![]() 5号車が取れましたが1号車に変更しました。 ![]() 下り列車で配布された記念乗車証。 ![]() こちらは裏面。 ![]() 南越谷駅にあったポスター。 ![]() 吉川美南駅にあったポスター。 ![]() ![]() 吉川美南駅では出発式も行われました。 ![]() 吉川美南駅の発車案内表示器。 ![]() ![]() 日光へ一直線。 ![]() 出発に向け横断幕も。 ![]() 出発式を撮れました。 ![]() ![]() ホームには乗車位置案内も。 ![]() 日光へ向け出発しました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-25 22:10
| 列車
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 23日
3月27日(日)、函館から札幌に移動して、昨年12月20日に環状運転化された札幌市電を乗りつぶしました。
函館駅にて。スーパー北斗とはこだてライナーの並びは新鮮。 ![]() 使用した乗車券・特急券。 ![]() 札幌に到着後、徒歩で西4丁目に移動。 ![]() 西4丁目にて。 ![]() 冬場ならササラ電車を撮りたいところ。 ![]() この車両に乗って乗りつぶし。 ![]() すすきの駅には折り返し設備がある。 ![]() 環状運転化された区間も、イベント時には運休になるので要注意。 ![]() 外回り循環に乗ったあと、内回り循環に乗車。 ![]() 外回り循環電車。 ![]() 今回使用したのは「どサンこパス」。市電が310円で乗り放題だ。 ![]() ![]() 札幌では東横イン札幌駅西口北大前に宿泊し、翌日、札幌(新千歳)→東京(羽田)で帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-23 20:00
| 旅の記録
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 21日
3月26日(土)、函館上空でブルーインパルスの祝賀飛行が行われました。
この時間帯、道南いさりび鉄道に乗りに行っていたため、直接見られませんでしたが、ビジネスホテル シャローム・イン2に戻ったあとで、地元のケーブルテレビの再放送で見ることが出来ました。 祝賀飛行の様子をノーキャプションで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫力ある勇姿を見ることが出来ました。 ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-21 20:00
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 20日
3月26日(土)、函館駅にて開催された「つながるニッポン祭り」を紹介いたします。
祭りは夜まで続いた。 ![]() 函館出身の「暁月めぐみ」さんによるコンサート。 ![]() このあとは、打ち上げ花火! ![]() 観客の視線が花火へ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イベント等は2日間にわたり開催された。 ![]() 北海道から九州までつながったイメージ。 ![]() このあとは、連泊したビジネスホテル シャローム・イン2に戻り、ケーブルテレビでブルーインパルスの祝賀飛行の様子を見ました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-20 20:00
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 17日
3月26日(土)、新函館北斗駅で購入したD型硬券入場券です。
車両と駅舎。 ![]() スタンプ。 ![]() ![]() 新函館北斗駅全景。 ![]() 駅名票。 ![]() 1番線は「はこだてライナー」発着専用。 ![]() 五稜郭と函館山。 ![]() このあとは、函館駅へ向かいました。 函館駅前で、無料コーヒーの振る舞いで一服。 ![]() 次回は、函館駅前で開催された「つながるニッポン祭り」を紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-17 21:00
| きっぷ
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 04月 16日
3月26日(土)、北海道新幹線木古内駅で購入したD型硬券入場券です。
奥津軽いまべつ駅同様、大人用と小児用があり。 ![]() MVでも購入した。 ![]() スタンプは新幹線開業により新しくなった。 ![]() 駅名票。 ![]() E5系新幹線。 ![]() のぼり。 ![]() 木古内駅全景。 ![]() ![]() 木古内からは「はやぶさ19号」の特定特急券を購入して新函館北斗へ向かいました。 ![]() 右手には函館山も。 ![]() 新函館北斗に到着。 ![]() 次回は新函館北斗駅で購入した硬券入場券を紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 11Joh3
| 2016-04-16 21:00
| きっぷ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||